2022.05.24 令和4年度版 建築基準関係法令集(建築学会編)などを入荷 NEW ⇒ ➡️ ご注文書 2022.05.23 四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款調査研究会について 2022.05.20 NEW サイバーリスク補償などを新設!! けんばい「建築士賠償責任補償制度」 2022.05.19 9/1 『建築士会 技術講習会 』( 5年に一度 ) ・・・今、102名申込み 2022.05.19 既存住宅状況調査技術者講習会 ( 新規and更新 ) オンライン学習( 6月~) 2022.05.18 建築士「定期講習」の受講について(建築士事務所に所属するすべての建築士) 2022.05.18 建築士『 定期講習 』ご案内 ( 3年に一度 ) 8/12と、9/22 募集中 2022.05.17 6/23 第30回チャリティゴルフ大会のお知らせ 2022.05.17 5/30 ラブアークセミナー Zoomの便利な使い方(初心者向け) 2022.05.17 5/27 講演会「国立競技場建設プロジェクトについて」 2022.05.16 5/27 通常総会の開催について(懇親会は中止です) 2022.05.13 建築士会の会員特典(入会申込書など) 2022.05.13 けんばい・こうばい・トータルサポート【 会員限定保険 】 2022.05.12 工事請負約款、設計・監理契約書等、士会連合会Web書籍購入サービス 2022.05.11 民間(七会)連合協定工事請負契約約款委員会のウェブサイト 2022.05.10 一級建築士免許(賞状)を携帯型(カード型免許)への変更方法 ⇒ ➡️ 二級・木造はこちら 2022.05.06 既存住宅状況調査技術者の検索 ( 日本建築士会連合会 ) 2022.04.25 監理技術者講習(茨城) 11/10 ⇒ お申込みは こちら 2022.04.26 通常総会後の懇親会について( 中止のお知らせ ) 2022.04.19 建築士会賛助会員へのご入会のご案内 ➡️ 入会申込書はこちら
2022.05.24 住宅着工データ(茨城県) 2022.05.23 いばらきネットモニター募集中!! 2022.05.23 「入契法適正化指針」の一部変更について(閣議決定) 2022.05.20 6/21~ 収蔵品展 「こどもの国」のデザイン ー 自然・未来・メタボリズム建築 2022.05.19 5/21 総合水防演習(演習の模様はネットでライブ配信) 2022.05.18 監督処分情報について【茨城県】 2022.05.17 営繕工事共通費積算基準資料(5月15日改定)【県・営繕課】 ⇒ ➡️ 各種基準はこちら 2022.05.17 6/21 ミズベリング インスパイア フォーラム 2022 2022.05.16 1.0%増加・・建設工事 受注動態 統計調査(3月分) 2022.05.13 土木工事等建設資材単価表を更新【茨城県】 2022.05.13 デジタル技術を活用した建築基準法に基づく完了検査の立ち合いの遠隔実施【国交省】 2022.05.13 募集!! 日本鉄道賞 ( 第21回 )・・【 国交省 : 鉄道局 】 2022.05.12 基本設計プロポーザル・・福井県立大学 恐竜学部(仮称)学部棟 2022.05.12 指名停止関係【茨城県】 2022.05.11 石綿の事前調査結果の報告制度【報告は施工元請業者の義務になります】 2022.05.11 建築物石綿含有建材調査者(一般)講習 ㈱安全衛生推進会茨城教育センター ⇒ ➡️ 申込書 2022.05.11 特定建築物調査員講習 受講案内【日本建築防災協会】 2022.05.18 建築士「定期講習」の受講について(建築士事務所に所属するすべての建築士) 2022.05.10 建設業許可業者数がピーク時(H12.3)以降初めて4年連続で増加 2022.05.10 募集!!・・・ICT施工に関する基準類の提案
NEW サイバーリスク補償などを新設!! けんばい「建築士賠償責任補償制度」 住宅に関する相談をしたいときは【茨城県】住宅課・監理課・建築指導課 いばらき安心リフォーム支援隊・お近くの建築士事務所など(事務所協会) 住まいの相談会 ( 窓口 = 無料 )、リフォーム出張相談 ( 有料 ) 茨城県建設工事紛争審査会( 県・監理課 ) 空き家等対策、市町村の空き家バンク(茨城県) 不動産の取引価格情報提供制度【国土交通省】 中古住宅の売買を検討されているお客様へ( 日本建築士会連合会 ) 木造住宅の耐震改修工事 事例紹介パンフ ( カラー20P・サイズ 8.2メガ) 空き家の課題解決・利活用に向けた取組事例紹介サイト【国土交通省】
住宅耐震・リフォームアドバイザー いばらき安心リフォーム支援隊近くの建築士事務所 木造住宅耐震診断士について 長期優良住宅に取り組む地元工務店 応急危険度判定士について 建築士事務所の登録について 地域文化財専門技術者について(ヘリテージマネージャー) 建設業の許可・届出について