2022.06.24 監理技術者講習(茨城) 11/10 ⇒ お申込みは こちら 2022.06.24 監理技術者講習『 有効期間の変更について 』 2022.06.23 建築士「定期講習」の受講について(建築士事務所に所属するすべての建築士) 2022.06.06 8/12、9/22 建築士『 定期講習 』ご案内 ( 3年に一度 ) 2022.06.06 9/01 『建築士会 技術講習会 』( 5年に一度 ) ・・・今、121名申込み 2022.06.20 8/02 茨城県木造住宅耐震診断士養成講習会【茨城県】 2022.06.22 7/22 わくわくセミナー『気象の話・・雲や異常気象』・・・3名申込み 2022.06.21 7/15 環境オンラインセミナー(zoom) 『住環境住環境デザインシート』作成から活用法・実例紹介 2022.06.20 募集♪「これからの建築士賞」 東京建築士会 2022.06.17 6/26 「建築士の日」 記念講演『 脱炭素の時代の建築士の生き方 』 2022.06.17 二級建築士試験:学科の試験場を発表【教育普及センター】 ⇒ ➡️ 木造はこちら 2022.06.16 民間(七会)連合協定工事請負契約約款委員会のウェブサイト 2022.06.16 工事請負約款、設計・監理契約書等、士会連合会Web書籍購入サービス 2022.06.15 既存住宅状況調査技術者の検索 ( 日本建築士会連合会 ) 2022.06.15 既存住宅状況調査技術者講習会 オンライン学習 ( 新規 and 更新 ) 2022.06.14 New茨城県宅地開発関係資料集(令和4年5月改訂版) ➡️ 図書目録 ⇒ 主な改訂内容 2022.06.14 四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款調査研究会について 2022.06.13 建築士会の会員特典(入会申込書など) 2022.06.13 けんばい・こうばい・トータルサポート【 会員限定保険 】 2022.06.07 NEWけんばい サイバーリスク補償などを新設 「 建築士賠償責任補償制度 」
2022.06.27 「住宅のリースバックに関するガイドブック」 を公表 2022.06.24 住宅取得に係る経済対策について 2022.06.23 改正 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部 2022.06.23 心のバリアフリーに関するガイドラインを作成【国・バリアフリー政策課】 2022.06.22 新技術情報提供データベース「IT'S」【県・検査指導課】 2022.06.22 官庁営繕工事において遠隔臨場を本格導入します【国・整備課】 2022.06.23 建築士「定期講習」の受講について(建築士事務所に所属するすべての建築士) 2022.06.21 6/21~ 収蔵品展「こどもの国」のデザイン ー 自然・未来・メタボリズム建築 2022.06.20 募集♪ 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰) 2022.06.17 長期優良住宅の認定状況(3月末)【国・住宅生産課】 2022.06.17 みなとみらいに世界初のゲームアートミュージアムを整備 2022.06.16 「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査」の結果 2022.06.15 木造住宅の耐震診断士を派遣します【 水戸市 】 2022.06.15 指名停止関係【県・監理課】 2022.06.15 茨城県土木部 公共工事発注見通し(令和4年6月公表)など 2022.06.15 茨城県庁インターンシップのご案内 2022.06.15 いばらきフードロス削減プロジェクト最近の取り組み 2022.06.14 建築物省エネ法が改正されました【国交省】 ⇒ ➡️ オンライン講座等はこちら 2022.06.20 8/02 茨城県木造住宅耐震診断士養成講習会【茨城県】 2022.06.21 7/15 環境オンラインセミナー(zoom) 『住環境住環境デザインシート』作成から活用法・実例紹介
いばらき安心リフォーム支援隊・お近くの建築士事務所など(事務所協会) 住まいの相談会 ( 窓口 = 無料 )、リフォーム出張相談 ( 有料 ) 茨城県建設工事紛争審査会( 県・監理課 ) 住宅被害に関する住宅リフォーム事業者の紹介(茨城県) 空き家等対策、市町村の空き家バンク(茨城県) 中古住宅の売買を検討されているお客様へ( 日本建築士会連合会 ) 住宅に関する相談をしたいときは【茨城県】住宅課・監理課・建築指導課 木造住宅の耐震改修工事 事例紹介パンフ ( カラー20P・サイズ 8.2メガ) 空き家の課題解決・利活用に向けた取組事例紹介サイト【国土交通省】 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 国土交通省 )
住宅耐震・リフォームアドバイザー いばらき安心リフォーム支援隊近くの建築士事務所 木造住宅耐震診断士について 長期優良住宅に取り組む地元工務店 応急危険度判定士について 建築士事務所の登録について 地域文化財専門技術者について(ヘリテージマネージャー) 建設業の許可・届出について